セッション |
時間 |
講演番号 |
タイトル |
講演者 |
はじめに |
9:30〜9:35 |
0A |
PJ挨拶 |
人間工学PJ |
セッション1
動画の視覚特性 (座長:シャープ冨沢氏) |
9:35〜10:15 |
1A |
動画解像度 |
パナソニック
川原氏
|
10:15〜10:55 |
1B |
超高解像度ディスプレイ |
NHK
金澤氏
|
セッション2
色の視覚特性 (座長:東芝松下DT久武氏) |
10:55〜11:35 |
2A |
ディスプレイにおける色視野角測定手法の開発 |
APDC
足達氏
|
11:35〜12:15 |
2B |
視覚色域の画像と比較して画質差が許容される色域に関する研究 |
静岡大
下平教授
|
昼食 |
12:15〜13:00 |
弁当+お茶提供 |
セッション3
電子ペーパー
(座長:DNP高橋氏) |
13:00〜13:40 |
3A |
電子ペーパーの動向 |
東海大
面谷教授 |
セッション4
動画像と3D表示の安全性と快適性 (座長:産総研氏家氏) |
13:40〜14:00 |
4A |
3Dディスプレイにおける人間工学的評価と標準化 |
セイコーエプソン
濱岸氏
|
14:00〜14:20 |
4B |
裸眼立体ディスプレイの分類と測定 |
東芝 平氏
|
14:20〜14:40 |
4C |
裸眼立体ディスプレイの光学測定法 |
NEC液晶T
上原氏
|
14:40〜15:00 |
4D |
裸眼立体ディスプレイの立体視域と測定方法 |
三菱電機
結城氏
|
15:00〜15:15 |
休憩 |
コーヒー提供 |
15:15〜15:35 |
4E |
光線空間のサンプリングに基づいた多眼式立体ディスプレイ 及びインテグラルフォトグラフィ立体ディスプレイの測定 |
日立製作所
小池氏
|
15:35〜15:55 |
4F |
メガネ式立体視ディスプレイの視認性 |
有沢製作所
葭原氏
|
15:55〜16:15 |
4G |
加減速に伴う車酔い発祥に対処した車載ディスプレイの開発 |
パナソニック
森本氏
|
特別講演
(座長:東芝松下DT久武氏) |
16:15〜16:45 |
5A |
ディスプレイの輝度ムラ評価法 |
東京工芸大
田村教授
|
16:45〜17:45 |
5B |
薄型テレビの視聴における視覚疲労と消費電力の低減のための適正観視条件 -観視画角と表示輝度の好適条件- |
成蹊大
窪田教授
|
おわりに |
17:45〜17:50 |
0B |
DD事業委員会挨拶 |
中田委員長
|
懇親会 |
18:00〜19:30 |
立食会 |